変形性膝関節症

 

おはようございます

 

 

院長の藤本です

 

 

 

 

今日は再び変形性膝関節症について調べたのでのしておきますね

 

 

 

関節痛の原因で、いちばん多いのが関節の老化ともいえる変形性関節症です。私たちの関節は、軟骨がクッションとなってスムーズに動くようにできています。その軟骨が加齢とともにもろくなり、欠けたりすり減ったりして、周囲に炎症を起こすのです。

変形性関節症がもっとも起こりやすいのは、ひざです。ひざは、立っているだけで全体重のほとんどを支えています。座ったり立ち上がったりするときにも、大きな力が加わります。さらに加齢によって足の筋肉が衰えると、ひざへの負担がいっそう大きくなるため、ひざ痛を起こす人が多いのです。

変形性関節症の痛みは、初期には湿布薬などを貼ると治まってしまいます。ところが関節の軟骨は欠けたり、すり減ったりすると元に戻らないため、症状は少しずつ悪化していきます。やがて立ったり座ったりの動作がしにくくなり、少し歩くと痛むような状態になります。そうするとだんだん歩かなくなるため筋肉がさらに衰え、症状も進むという悪循環におちいりやすいのです。

そのため関節に違和感をおぼえたら、早めに予防をするか、痛みがある場合には受診することが大切です。

 

 

 

変形性関節症は、老化が主な要因だけに、加齢とともにだれにでも起こりえます。ただし、次のような人にはとくに起こりやすいので、注意しましょう。

肥満気味の人

肥満になるとひざにかかる負担も大きくなります。

運動不足の人

肩やひじ、ひざなどの関節が固くなり、筋肉も衰えて関節への負担が増えます。

O(オー)脚気味の人

ひざが外側に曲がっていると、内側の軟骨がすり減りやすくなります(靴底の外側が減る人は、O脚の傾向があります)。

 

 

 

変形性関節症の予防のポイントは、次の2つです。

 

1.関節に負担をかけない生活をする

2.運動で関節を柔軟にし、さらに周辺の筋肉を強化する

関節に負担をかけない生活とは

肥満気味の人は体重を減らす

肩や腰、ひじ、ひざなどを冷やさない

同じ姿勢を続けない(ときどきからだを動かし、リラックスさせる)

外出時にはクッション性のよい靴をはく

正しい歩き方(ひざを伸ばしかかとから着地し、つま先で後ろへ蹴る)をする

O脚の人は、靴のインソールなどで補正する

足元に不安がある場合は、ステッキを使う